株式会社ドレミコレクションのロゴ

株式会社ドレミコレクションのロゴ

TOKYO MOTOR SHOW 2017

2017年10月27日

「第45回東京モーターショー2017」たくさんの情報が続々とインターネット上で公開され始めました。そこで、昨日、当ホームページでお知らせいたしましたZ900RS CUSTOM PROJECTにて弊社が製作いたしました車両につきましてもう少しご紹介いたします。まず、このお話しを頂いて「どういう形に持っていくか?」という事になるのですが、やっぱりドレミコレクションが製作するのであれば、皆さん「どこまでZ1に近づけたのだろう?」って思われるかなと考えました。そう考えるのも、Z1を始めとする70年代の車両のレストア販売から始まり、そのレストア作業に必要となる各種部品が絶版となった折に純正部品のシルエットや雰囲気を壊さないようリプロパーツを製造し、そのノウハウを応用してゼファーをZ1/Z2のスタイルへ変身させるZ2スタイルや近年発売したFXスタイルなどのイメージをお持ちの方が多いと思ったからです。ただ、東京モーターショーで、更にカワサキブースに並べていただける機会でもあったので、更にコンセプト感を70年代後半にAMAで活躍したZ1レーサーとして製作させていただきました。

こだわりのポイントを少しだけご紹介。

▲塗装はAMAをイメージさせる黒をベースに、ライムグリーンのストライプ。ヘッドライトはリプロパーツでもお客様が良くこだわりになる「少し膨らみのある縦にカットの入った」という部分があったので、180φのLEDランプに変更。他エンジン回りの雰囲気をということでダミーフレームを追加などなど行いました。

▲テールはどうしてもZ1そのままの雰囲気を出したかったので、既存のドレミ製品からチョイスして取り付けできるように製作。それに合わせサイドカバーも。フェンダーはフロント、リアを合わせメッキショートタイプを。また、ウインカー、テールランプは外観上は違和感はないので、Z2タイプのLEDランプを採用。

▲ホイールは現在販売に向け試作中のMORISS MAG。また、マフラーはZ1スタイルに欠かせない4本マフラーブラック仕上げ。前後のブレーキローターもKRタイプに換装し、AMAスーパーバイクの雰囲気を創造してみました。

その他詳しい情報は、各サイトにて発表されておりますので、そちらもご覧ください。

▲こちらが、今回発表となったZ900RS
詳しいスペックなどはカワサキホームページで。

▲DOREMI COLLECTION CUSTOM MODEL
スペックなど詳しく紹介してくださってますのでオフィシャルページで。

Kawasaki Z900RS CUSTOM PROJECT Beyond Z

 

過去の投稿

2017年12月7日

kawasaki Z900RS NEO CLASSIC CUSTOM PROJECT by DOREMI COLLECTION

2024年3月18日

第51回 東京モーターサイクルショー出展します

2020年6月30日

東京モーターサイクルショーで発表予定だったNew Style!その2・・・その後

2018年3月30日

HONDA CB1100(SC65) typeR